外はあいにくの天気で、ときどき雷が落ちているのを見かけましたが、こんな時のライフハックに木のそばには近寄ってはいけないことを知っているButapiです。

みなさま元気でお過ごしでしょうか。
夏は気候が崩れやすい時期でもありますが、それを過ぎればいよいよ夏本番となってゆきます。

遠くで雷鳴の音が聞こえてくるたび「稲妻」といわれる言葉の由来を、ふと、思い出していました。
「雷が降ると豊作になる」
雷が稲に栄養を与えている、と昔の人たちからは考えられていたそうです。
「稲」に「妻」……。
稲妻と呼ばれる由来にはこんな意味が隠されているのです。

わたしが感慨にふけって歩いていた、ちょうどその時。
目の前に「サスラリガラ」の看板が見えるではありませんか。

「サスラリガラ」はネパール語で「妻の実家」という意味があります。
このうえは、しっかりとカレーで栄養補給をしなければなりません。

なので今回はアジアンカレーと焼き鳥「サスラリガラ」へ行った時のはなしをしていこうと思います。

ほうれん草カレー(税込み930円)

ナンが籠から飛び出さんばかりです。

こちら選べるカレーナンorライスセットのメニューです。
ランチタイムは11時から16時までの間で食べることができます。

ナンかライスを選ぶことができますが、今回はナンを注文しました。
ナンやライスは一度だけなら無料で追加することができ、お得感満載です。

また辛さも注文することができるようになっています。
辛さレベルは甘口→中辛→辛口→激辛→超激辛……5段階から選択が可能です。
わたしは中辛(普通の辛さ)を選ぶことにしました。

カレーは単品でも注文することができます。(税込み700円)
また、セットメニューをチョイスしたときだけ、ドリンクバーをプラス100円でつけることができます。
ドリンクバーはスプライトやコーヒーといった定番のものから、炭酸水まで幅広くバリエーションがありました。

その他ドリンクをつける場合の金額や種類などは以下です。

プレーンラッシー   プラス100円
マンゴーラッシー   プラス150円

チキンカレー(税込み900円)

ナンの大きさがひときわ際立って大きく映っているのは、わたしの気のせいなのでしょうか。

こちらは、定番メニューのチキンカレーです。
アジアンカレー店に入ってどのメニューを注文するのかに迷ったら、とりあえずこちらのチキンカレーからチャレンジしてみてください。

味付けは日本人向けで辛くない風味に仕上がっていますので、初心者の方でも安心して食べることができます。
また、辛さも自身で調節することができるため、好みの風味にすることができます。

ナンですが、別の種類を追加で注文することができます。
以下、種類と金額になります。
参考にされてください。

バジルナン     プラス250円
ガーリックナン   プラス250円
チーズナン     プラス300円

こちらがメニュー表になります。
ランチセットのカレーは全部で、11種類ほどとその他スペシャルセット・サスラリセット・チーズナンセットがそれぞれ3種類ほどありました。

店員さんを呼ぶときはベルではなく壁にかかっている受話器を鳴らすと、店員さんが来てくれる仕様になっており、ちょっとカラオケ店を彷彿とさせます。

テーブル席は個室でしっかりくつろぎ空間

ふすまの扉が和室感満載で、アジアンカレー店の意外性を醸し出しています。

店内は意外にも和室仕様のデザインで、すべてに個室が完備されていました。
食事するときに気を使いすぎてしまう方ならば、これは嬉しいポイントでしょう。
たとえ、おひとりさまであっても気兼ねなく食事を楽しむことができる心配りに感謝します。

また、お仕事中のサラリーマンの方なら商談などもまとめやすくなります。
もちろん、大切な方とのプライベートな食事会でも、貴重な時間を過ごすことができるのでおすすめです。

サスラリガラは個性豊かなアジアンカレーだった!

店内には異国情緒がちらほら

アジアンカレーのお店、サスラリガラをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
とてもリーズナブルなお値段で本格的なアジアンカレーを堪能することができます。
個室仕様の席がとても素敵なお店でした。

以下、店舗情報になります。

アジアンカレーと焼き鳥 サスラリガラ 博多店
住所   福岡県福岡市博多区博多駅東2-15-20 稲西福岡ビル2F
TEL    092-517-9041
駐車場  なし(近隣にコインパーキングあり)

帰り際には、お店の店主さん(外国の方)が現れて味の感想を聞いてくれます。
人懐っこい姿にとても心が癒される瞬間でした。
(きちんと日本語なのでそこは安心して大丈夫です。)

アジアンカレーならどこに行けばよいか迷っている方、仕事のお昼休みのランチにどこに行こうか思いつかない時は、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。

異国情緒にこころを馳せつつ、親戚の実家を訪れたような安心感がある「サスラリガラ」にこの夏、みなさんもぜひチャレンジしてみてください。

投稿者

butapi

コメントを残す