
早朝は肌寒いのに、午後に近づくにつれて気温が上昇する今日この頃…。
みなさま元気にお過ごしでしょうか。
時間が許すなら、寒いときは早起きなんてしないで午後まで寝ていたいbutapiです。
みなさんは早起きについて、工夫されいることにはなにがあるでしょうか。
体調がすぐれないときは、なかなか朝も起きれなくて困ってしまうものです。
体調を整えるにはやはり、食事から改善を図ることが最も取り組みやすいことでしょう。
たくさんある完全栄養食の中でも、最もポピュラーなものに餃子があります。
餃子は食べやすく、見た目もかわいいので大人や子供にも大人気な食べ物です。
そこで今回は、「ピース餃子」に行った時のことをお話していこうと思います。
ランチ限定セットメニュー①(餃子ライスセット¥900)

こちらは餃子ライスセットです。
焼き餃子4こ、水餃子4こ、白ご飯とザーサイの付け合わせもついてきてかなりお得なセットになります。
ピース餃子店に初めて訪れたという方にはおすすめのランチメニューです。
また、餃子はそれぞれ同じ種類の8こに変更も可能です。
一度食べた味を、自分の好みにカスタマイズできるのは嬉しいポイントでしょう。
焼き餃子の薬味はからしと酢が通な薬味のチョイスです。
味がしっかりとしているので、意外と塩だけでも十分な風味を味わうことができます。


ランチ限定セットメニュー②(担々麺セット¥1,100)

こちらは担々麺セットです。
焼き餃子または水餃子が3こ、白ご飯は追いメシサービス付きです。
麺はしっかりとまぜることが、おすすめの食べ方です。
トッピングされた半熟卵が、スープの辛さを和らげて、ちょうどよい風味に仕上がっています。
担々麺は辛すぎず、白米と相性抜群の味でした。
麺を食べてしまった後に、残りのスープをご飯とまぜていただくと、また別の美味しさを味わうことができます。


こちらがおしながきになります。
お昼限定なので、時間帯を間違えないように注意してください。
それぞれ900円から1300円までのメニューから選択が可能です。

店内は赤を基調としたインテリア

テーブルはすべてカウンター席となっております。
荷物を入れておける籠も置いてありました。
天井にはおしゃれな小ぶりのシャンデリアが飾ってありました。
アンティーク調の時計も壁の色味と相まって一層おしゃれな雰囲気です。



お持ち帰りメニューも豊富

餃子は単品での注文も可能です。
こちらはお持ち帰りができるので、ぜひ、お土産に重宝したいところでしょう。
自宅でお酒のお供にしてもよいし、家族へのお土産でも夕飯時に喜ばれます。
一人暮らしの方ならば、ちょっとコンビニの総菜やお弁当よりもカロリーが抑えられるうえに、なにより栄養価が豊富です。
日々のおかずの一品に加えることで、夕飯がよりよいものへと変化していってくれるでしょう。
おかずのバリエーションが増えることは、身体への健康には必ずプラスに働いてくれるためおすすめです。

また、餃子はビールとの相性も抜群な食材です。
ピース餃子は、ランチメニューだけではなく、お酒が注文できる夜メニューも取り揃えてあります。
ビールやハイボールなど、お飲み物メニューも豊富なので、仕事帰りによってみるのもよいでしょう。
ピース餃子は音楽と食材へのこだわりがあった!

ピース餃子をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
こちらでは、餃子の皮は北海道産の小麦を100パーセント使用、餡に使用している肉・野菜もすべてが国産というこだわりが詰まっています。
また、毎日の手作りに加えて、ご飯(白米と玄米)は化学肥料と農薬不使用です。
お米が無添加なのは、日本人にとって嬉しいポイントです。
餃子の生地はもちもちで食べ応えのしっかりとした食べ応えです。
素材の味だけでも十分美味しく、薬味をつけなくてもご飯がすすむ美味しさです。
餃子は冷凍餃子も注文することができます。
長期保存が可能な冷凍餃子なら、いつでも新鮮な餃子の風味を味わうことができるでしょう。
餃子のこだわりに加えて、素材も選りすぐりのものを提供していただけて嬉しい限りです。
餃子通の方や、餃子にたいしてこだわりを持っている方にはぜひ一度訪れてほしいお店です。
以下、店舗情報になります。
ピース餃子
住所 福岡県春日市須玖南2丁目88
TEL 092-600-2956
営業時間 12時からラストオーダー14時45分
18時からラストオーダー20時30分
定休日 月曜・木曜
駐車場 あり(1台・軽自動車) ※または、近隣にコインパーキングあり
夜メニューもあるので、餃子だけではない、お酒を楽しむ大人時間もたしなむことができます。
餃子は自宅で手作りでも作ることはできますが、餃子の工程過程は思ったよりも時間がかかるものです。
そんな時にはぜひピース餃子を訪れてみてください。
餃子とともに、壁に飾ってあるギターの音色がきっとみなさんの心を包み込んでくれるでしょう。